【ビジター側でゆったり】エスコンビジター観戦ならここ!!【エスコンフィールド北海道ビジター席現地画像付き解説】

お出かけ情報

こんにちは、かがわです。2023年に開業の新球場「エスコンフィールド北海道」でビジター側でゆったり観戦するならこの席!とおすすめしたい場所をご紹介いたします。

本ページはプロモーションが含まれています

今回はかがわ一家(かがわ・妻・3歳双子)が4人家族で現地観戦したときの球場の様子をもとにまとめました。観戦した試合は2023年6月セパ交流戦・北海道日本ハムファイターズ対広島東洋カープ戦です。

なお、今回ご紹介するのは以下の方向けの記事となります。

  • 『ゆったりのんびりとビジター応援』 ビジター側の席でゆったりと観戦したい・球場の雰囲気やグルメも楽しみたい人へ

エスコンフィールド北海道についてはいくつかの記事をまとめています。

詳細は以下の記事をご覧ください。

【ガッツリ応援モード】エスコンビジター観戦ならここ!!【エスコンフィールド北海道ビジター席現地画像付き解説】
「エスコンフィールド北海道」ビジター応援でとにかく全力で応援するならこの席で!とおすすめしたい場所をご紹介いたします。エスコンフィールドのビジター応援団の場所は、332Aブロックの後方部とその周辺になります。
【エスコンビジター観戦】現地画像付き解説~エスコンフィールド北海道~【ガッツリ応援・ビジター側でゆっくり観戦・こども連れで応援など3パターン】
エスコンフィールド北海道でビジター応援するならこの席で!とおすすめしたい場所や席種を、目的別に『とにかく全力でガッツリ応援』『ゆったりのんびりとビジター応援』『こども連れでビジター応援』の3パターンご紹介いたします。

なお、この記事でのビジター応援とは、本拠地・ホームゲームではない側(エスコンフィールドでいうと日本ハムファイターズ応援ではない側)の席での応援を意味しています。サッカーなどでいうところのアウェイ側のことです。公式チケット購入サイトでもビジター応援エリアという名称で販売されています。

今回はゆったり観戦パターンでのご紹介です。自分にぴったりのビジター応援の席を見つけてみてください。

⇩各地のお出かけ情報をまとめています⇩

お出かけ情報
「お出かけ情報」の記事一覧です。

スタジアム共通ルール 現金の使用は不可 キャッシュレスのみ!

ビジター応援情報ご紹介の前に、スタジアム内での共通ルールをお知らせしておきます。

野球観戦といえばスタジアムグルメが気になる方も多いと思いますが、

エスコンフィールド北海道はスタジアム内すべてで現金の使用はできません

支払いはキャッシュレス対応のみとなっていますのでご注意ください。

現金はビールの売り子さんも含めて使用できません。ただ、クレジットカードをはじめ、おおよそのキャッシュレス支払いには対応していました。

使える決済方法一覧 | 完全キャッシュレスガイド | HOKKAIDO BALLPARK F VILLAGE | 北海道ボールパークFビレッジ
エスコンフィールドHOKKAIDO内では、食べ物やグッズなど球場内全ての決済で原則現金はご利用いただけません。最先端の技術とサービスを用いて、より快適な観戦体験の提供を目指しています。

応援団のいるビジター応援エリアは3階にある

エスコンフィールドは客席部分が3フロアに分かれています。

今回の記事でおすすめしている席ではありませんが、応援団のいるビジター応援エリアは3階(画像の緑色部分)の3塁側になり、ここが一番応援の盛り上がりが激しい席位置です。

ビジター応援エリアについては別記事にまとめています。

【ガッツリ応援モード】エスコンビジター観戦ならここ!!【エスコンフィールド北海道ビジター席現地画像付き解説】
「エスコンフィールド北海道」ビジター応援でとにかく全力で応援するならこの席で!とおすすめしたい場所をご紹介いたします。エスコンフィールドのビジター応援団の場所は、332Aブロックの後方部とその周辺になります。

公式でもビジター応援エリアと呼ばれるこの部分には観戦の際に様々なルールが設けられていますが、大まかにいうとホームチーム(ファイターズ)のユニフォームやグッズを身に着けたり使用することが禁止されています。反対に、ホーム応援エリアではビジターチームのユニ・グッズは禁止です。

※応援エリアでは、自チーム攻撃時に立ち上がって応援することができます。また、同エリアでは、相手チームへの応援(ユニフォーム着用・グッズ使用を含む)をご遠慮いただきます

北海道日本ハムファイターズ公式サイトより

おすすめは『FIELD LEVEL 内野3塁側』

ここからは本題の、ビジター側の席でゆったりと観戦したい・球場の雰囲気やグルメも楽しみたい人へのおすすめ席をご紹介いたします。

おすすめしたい席はFIELD LEVEL 内野3塁側です。

こちらは、文字通り内野3塁側の1階の席になります。

『FIELD LEVEL 内野3塁側』のここがおすすめ!

この席のおすすめポイントはこちら

  • グラウンドからすぐの圧倒的な臨場感
  • 3塁側の1階・2階には充実のスタジアムグルメ
  • 1階コンコースは注目の見どころ満載
  • 出入口から近いので入退場もらくらく、駐車場までも近い
  • ビジターファンも多く居心地よく応援できる
  • 背もたれ付きで座席間隔広めのゆったりシート

これ以上ない最高の席のように思えますが、弱点が2つあって、

比較的人気の高い席種のため、休日や注目のカードは売り切れるのが早いことと、

チケット価格が2階・3階よりも高めとなっていることです。

予算を抑えめにしたい方は2階のMAIN LEVEL 内野3塁側や、レフト・3塁側3階席などでも良いでしょうが、飲食店や出入口までの距離は場所によっては少し遠くなるかもしれません。

ただ、それ以上に多くのメリットがあるので、一度この席で観戦するとハマってしまうこと間違いなしだと思います。

北海道日本ハムファイターズ
プロ野球・北海道日本ハムファイターズオフィシャルサイトです。試合や選手はもちろん、チケットやイベント、ファンクラブに至るまで球団オフィシャルならではの公式情報をファンのみなさまに提供します。

上記ホームページから公式チケット購入サービスのFチケに会員登録すると、試合ごとの空席情報やチケット価格などを確認することができます。また、公式にチケットのリセールサービスもあるので、万が一チケット購入した試合に行けなくなってしまっても再販売の依頼をすることができます。

話題の見どころや注目の飲食店にもアクセス良好席

1階のコンコースには見どころが満載とお伝えしましたが、個人的おすすめスポットはなんとこの3塁側寄りに多くあります。例えばこちら、

大谷翔平投手とダルビッシュ有投手の巨大壁画。スタジアムオープン時のニュース等で見られた方も多いのではないでしょうか。

この壁画は、1階コンコースのレフト側、TOWER11 GATE横にあります。1階コンコースを外野レフト方向へ向かっていけば見逃すことはありません。

この壁画部分だけはコンコースが撮影用に通路と撮影エリアに分けられており、通行人の方を気にすることなく撮影できるようになっていました。

3塁側から歩いてレフトの壁画まで来たのなら、もう少し歩いてセンターバックスクリーン裏まで向かってください。

フィールドが一望できるクラフトビール醸造レストラン「そらとしば by よなよなエール」があります。

https://www.hkdballpark.com/restaurants/24/

なんとバックスクリーン内部に醸造所があり、試合を観ながら球場でつくったオリジナルビールを味わうことができます。

現地では試合開始前からオリジナルビールの「そらとしば Play Ball! Ale」を楽しみました。

そしてここ、そらとしばbyよなよなエールでは、ルーフトップ席が約120席用意されています。

要は、ビールを買って店横の階段を上がると店の屋上に行くこともできるのです。

スタジアム全体を見渡すことができる最高の眺めとなっています。自分の席とはまた違った角度で試合観戦ができるのも新鮮です。

ビール好きは絶対に一度は立ち寄るべきスポットです。

試合開始前早めに到着できる方は、真っ先にここへ来てスタジアムを見渡しながら最初の一杯、なんていかがでしょうか。

また、飲食店情報でいえば、2階コンコース3塁側には「七つ星横丁」があり、スタジアム内一番のグルメ密集スポットになっています。FIELD LEVEL 内野3塁側からもワンフロア上がればすぐの場所にあります。

お帰りもらくらく!駐車場まですぐの3塁側出入口

試合やスタジアムを満喫した後は、快適に帰路につきたいところですが、FIELD LEVEL 内野3塁側は出口もすぐ近くにあります。

この3rd BASE GATEですが、ご覧の通り駐車場まで最も近い出入口となっています。クルマで来られる方にとってはかなり利便性が高くなります。

また、シャトルバス乗り場までは離れた出入口ではありますが、スタジアム内コンコースは試合終了後いっきに混み合いますので、いったん3rd BASE GATEから出て外周をぐるりと回ったほうが距離は長くなりますがかえって早いと思います。

すべてが快適なFIELD LEVEL 内野3塁側席。エスコンフィールド北海道の見どころや新しいスタジアムの大迫力も余すところなく味わえます。ビジター応援をゆったりと楽しみたい方にぴったりの席となっています。

ビジター側で観戦の際の注意点

ビジター応援側での楽しみ方は、説明不要でしょうがとにかく全力で応援することです。ただし、いくつかの注意点があります。

  • 飲食店の選択肢が少ない(3階席の場合)
  • グラウンドまでは遠い席になる(3階席の場合)
  • 攻撃中の自席への出入りはなるべく控える(ビジター応援エリアの場合)
  • ビジターファンということを忘れずマナーに気を付ける

個人的な感想や解釈もありますが、ひとつずつ簡単に解説します。

・飲食店の選択肢が少ない(3階席の場合)

エスコンフィールド内には多くの飲食店がありますが、ビジター応援席のある3階には飲食店の種類が比較的少なくなっています。2階・1階コンコースまでは階段やエレベーターなどですぐに降りることができるので時間に余裕のある方は早めに入場して球場グルメを満喫されるのがおすすめです。

ES CON FIELD 1F FIELD LEVEL | 施設マップ | HOKKAIDO BALLPARK F VILLAGE | 北海道ボールパークFビレッジ
2023年3月開業の新球場エスコンフィールドHOKKAIDOと、周辺エリアを含めた北海道ボールパークFビレッジ。様々なパートナーの方々とともに、“北海道のシンボル”となる空間を目指します。

事前に買っておく時間の無い方は、試合開始後30分以上経ってから買いに行かれることをおすすめします。試合開始直前から開始後30分あたりはどの飲食店も行列ができていました。また、球場内どこにでも試合状況がわかるようにモニターがあちこちに設置されているのがありがたいです。

・グラウンドまでは遠い席になる(3階席の場合)

3階3塁側最上段からの眺め

ビジター応援エリアは3階になるので、どうしてもグラウンドからは離れた席となってしまいます。

試合の臨場感や選手のプレーを間近で見たい場合にはグラウンドに近い1階の席が良いと思います。

・攻撃中の自席への出入りはなるべく控える(ビジター応援エリアの場合)

応援団にほど近い応援席の為、周りの方は間違いなく熱狂的なファンの方に囲まれることになります。

特に自チームの攻撃中は応援エリア全体が応援モードになっているので、たびたび買い物やトイレなどで必要以上に席を立つと前後の方などの応援を妨げてしまう可能性があります。

もちろんトイレを我慢する必要まではありませんが、なるべくイニング間や相手チームの攻撃中に席を立つほうが周りの方の印象も良くなると思います。

応援席にいる方は協力的で優しい方が多い印象です。周囲の席の方とは得点時など一緒に盛り上がることも多いので最低限のマナーに気を付けていれば大丈夫です。

・ビジターファンということを忘れずマナーに気を付ける

こちらも同じような内容ですが、ホームチームへのマナーやリスペクトが大切になります。

ビジターファンとして盛り上がることはもちろん良いのですが、ビジター応援エリアを出るとホームチーム(ファイターズ)ファンと入り混じることになります。特に2階や1階コンコースやトイレに行くときなど、球場全体ではほとんどのケースでファイターズファンのほうが多い状態です。相手チームの悪口などは当然トラブルの原因となってしまうので慎みましょう。(どこであれ悪口は禁止です)

また、今回観戦した試合でも広島カープファンが1塁側のファイターズ応援エリアの近くに席を取っているのをいくつか見かけました。禁止されているわけではありませんが近くに座ったファイターズファンの方にとってはおそらく気分の良いものではなかったと思います。

とはいえ、必要以上に気を使っていてはせっかくの野球観戦も楽しくありません。現地でもカープファンの多さに地元の方は驚かれていましたが球場内の雰囲気は歓迎ムードでしたし、実際に僕もエレベーターなどでファイターズファンの方と一緒になりましたが、にこやかに話しかけてくださいました。

ご来場ガイド | HOKKAIDO BALLPARK F VILLAGE | 北海道ボールパークFビレッジ
2023年3月開業の新球場エスコンフィールドHOKKAIDOと、周辺エリアを含めた北海道ボールパークFビレッジ。様々なパートナーの方々とともに、“北海道のシンボル”となる空間を目指します。

ご来場ガイドもありますので一通り目を通しておくと安心かと思います。特に、お子様連れの方に役立つ情報が数多く掲載されていますのでチェックしてみてください。

この記事がエスコンフィールド北海道で楽しいビジター応援の思い出を作ることの手助けとなればと思います。

⇩各地のお出かけ情報をまとめています⇩

お出かけ情報
「お出かけ情報」の記事一覧です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました