【コープ・ラボ たべる*たいせつミュージアム】入場無料で遊べる・学べる【南大阪遊び場・関西サイクルスポーツセンターからクルマで20分】

お出かけ情報

こんにちは、かがわです。

先日、家族で和泉市にある「コープ・ラボ たべる*たいせつミュージアム」に行ってきました。

今回はこちらの施設を紹介いたします。

本ページはプロモーションが含まれています

⇩旅行に必須!回復アイテム集⇩

⇧旅行に必須!回復アイテム集⇧

食の安全や食育をテーマにした食のミュージアム!

こちらは、おなじみの生協が運営している施設で、

食の安全や食育をテーマにした食のミュージアムです。

内容を見た感じとしては小学生以上からを対象にしているんだろうなと思いましたが、

わが家の4歳双子でも十分楽しめました。

生協の商品検査センターに併設されており、ミュージアム自体は1時間程度で全部見て回ることができます。

入場無料で予約も不要なので、南大阪周辺にお出かけの際は気軽に立ち寄って楽しめる施設だと思いました。

実際にかがわ一家も関西サイクルスポーツセンターに行ったついでにこちらに立ち寄りました。

距離も意外と近くて、関西サイクルスポーツセンターからクルマで20分かからなかったです。

住所である、「和泉市テクノステージ」と聞いてもピンときませんが、

阪和道の「岸和田和泉IC」やショッピングモールの「ららぽーと和泉」のすぐ近くです。

屋内施設なので季節や天候を問わないところもうれしいポイントです。

⇩南大阪周辺ならこちらの施設もおすすめです!⇩

【予約なしでもOK】堺市総合防災センターで本物の消防車に乗ろう【こども消防服で記念撮影も】
2022年4月オープン堺市総合防災センターに家族で行ってきました。 自由に着られるこども消防服を着用して施設内探検・写真撮影、 防災体験コース参加などがすべて無料。 本物の消防車や救急車に乗って遊ぶこともできて、大満足の施設でした。

こどもと行くなら!各地のお出かけ情報をまとめています⇩

お出かけ情報
「お出かけ情報」の記事一覧です。

4歳児でも十分楽しめた!食べ物クイズや体験型の展示物

展示物は動かしたり、のぞいたり、ボタンを押したりと、飽きることなく楽しめるように作られています。

説明の文章にもひらがなでふりがなが付けてあるので漢字が読めない子でも大丈夫です。

展示のいくつかを実際に訪れた際の写真をもとにご紹介していきます。

全部が理解できなくても、自分で選んで説明を聞けることが楽しいようです。

クイズ形式の展示が多めの印象です。

内容も未就学児から大人まで楽しめるよう、幅広い表現で展示してあります。

いろいろある中で、わが家の4歳児がいちばんハマっていたのは

この「からだをつくる食べ物のなかまを当てる」コーナー。

こちらの食べ物のなかま当てクイズを一番やってました。

おそらく全部のサイコロの正解を見つけたんじゃないかと思います。

ほおっておくと延々と続けそうだったので途中で止めに入ったくらい熱中してました。

もちろん、クイズ以外にもたくさんの「遊べる展示」があり、こどもたちも次々と見回っていました。

下の写真の食べ物をピンポン玉に見立てて転がすコーナーでは、まだ文字が読めないくらいのお子さんでも楽しそうに遊んでました。

こどもが好きそうな仕掛けがいたるところにあります。

また、画像の数々を見ていただければ分かるように、かなりゆったりと見学できています

ちなみにこの日は土曜日の午後でしたが、展示で遊ぶための順番待ちはほぼありませんでした。

快適に見て回ることができる穴場スポットだと思いました。

小学生以上ならチャレンジミッションに挑戦!

こちらのミュージアムでは、展示物から答えを探していく「チャレンジミッション」も

用意されています。

このように、学年に合わせたチャレンジシートが用意されています。

受付等も不要で誰でも自由に参加できますが、小学校に上がる前のお子さんにはまだ難しいかなと思います。

現地のスタート地点には、「3、4年生」「5、6年生」「中学生以上」と書かれた3種類のシートが設置してありました。

記入用のえんぴつやバインダーも用意されています。

展示のなかにヒントや答えが書かれているので、参加者はみな真剣に読み込んでます。

ミュージアムの出口に答え合わせが置いてあります。

また、チャレンジミッション以外にもミュージアム入口部分で「館内展示の説明カード」が

配布されています。

ここでカードを1枚取って設置のタブレット端末で受付をしておけば、

館内各所に設置されているタブレット端末にカード記載のQRコードを読ませると

展示の説明を聞くことができます。

タブレットが置いてある展示は全部で9か所あります。

9か所すべての展示の説明を聞くと、小学生以下のお子さんに限り、記念品ももらえるようです。

カードにも、すべての説明を聞いたあとにスタッフに声をかけると記念品がもらえると書かれてます。

こちらのカードの説明システムは自由参加なので、やりたい人のみ最初にカードを取って受付しておけば参加できます。

残念ながら今回僕たちは全部聞くことができなかったので記念品の詳細は不明です。

フォトスポット多数!インパクト強めの展示たち

チャレンジミッションや、タブレット説明を聞いて回るのももちろん楽しいのですが、

ミュージアム内には思わず写真撮影したくなるスポットが多数あるので

小さなお子さん連れで来られる場合は撮影に専念しても良いかもしれません。

実はカードのタブレット説明を全部聞けなかったのは、途中から記念撮影が忙しくなったからでした。

駐車場など施設情報

無料駐車場も完備されています。

公式ホームページには無料駐車場20台と書いてありました。

>コープ・ラボ たべる*たいせつミュージアム
「コープ・ラボ たべる*たいせつミュージアム」は、食の安全や食育・たべるたいせつをテーマに、見学・学習・体験ができる施設です。

台数が少ないように感じますが、長時間滞在するような施設ではないので

比較的駐車してあるクルマの入れ替わりは早いのではと思います。

僕たちも土曜日の午後に行ったのですが、複数台分の空きスペースがありました。

こちらのミュージアムは入口が1階にあり、階段を上がると2階に展示部分がある作りです。

もちろんエレベーターもあるのでベビーカーや車椅子の方でも大丈夫です。

トイレも2階に1か所のみですが、多目的トイレも完備されているなど安心して利用することができます。

まとめ

「コープ・ラボ たべる*たいせつミュージアム」施設の特長としては、

屋内施設なので季節や天候を問わ一年中快適

遊びながら食育を学べる体験型の展示が多く、未就学児でも十分楽しめる!

小学生以上には「チャレンジミッション」のような年齢に合わせた体験もあり何度でも楽しめる!

インパクト強めの展示ばかりでフォトスポット多数!

駐車場無料、入場無料、予約不要で気軽に利用しやすい!

一日中遊べるような施設ではありませんが、楽しい工夫にあふれたミュージアムでした。

南大阪周辺で1、2時間子ども連れで遊んでいくのにはピッタリの穴場スポットだと思います。

⇩南大阪周辺ならこちらの施設もおすすめです!⇩

【予約なしでもOK】堺市総合防災センターで本物の消防車に乗ろう【こども消防服で記念撮影も】
2022年4月オープン堺市総合防災センターに家族で行ってきました。 自由に着られるこども消防服を着用して施設内探検・写真撮影、 防災体験コース参加などがすべて無料。 本物の消防車や救急車に乗って遊ぶこともできて、大満足の施設でした。

こどもと行くなら!各地のお出かけ情報をまとめています⇩

お出かけ情報
「お出かけ情報」の記事一覧です。

⇩旅行に必須!回復アイテム集⇩

⇧旅行に必須!回復アイテム集⇧

コメント

タイトルとURLをコピーしました