【予約なしでもOK】堺市総合防災センターで本物の消防車に乗ろう【こども消防服で記念撮影も】

お出かけ情報

こんにちは、かがわです。

堺市総合防災センターに家族で行ってきました。

こちらは大阪府堺市美原区にある、2022年4月にオープンした防災体験型学習施設です。

自由に着られるこども消防服を着用しての施設内探検・写真撮影や、

防災についての体験コース参加などがすべて無料で体験できました。

本物の消防車や救急車に乗って遊ぶこともできて、大満足の施設でした。

実際にかがわ一家で訪れた際の様子をもとにご紹介いたします。

本ページはプロモーションが含まれています

⇩南大阪周辺ならこちらの施設もおすすめです!⇩

【コープ・ラボ たべる*たいせつミュージアム】入場無料で遊べる・学べる【南大阪遊び場・関西サイクルスポーツセンターからクルマで20分】
生協が運営している食の安全や食育をテーマにした食のミュージアムです。入場無料で予約も不要、1時間程度で全部見て回ることができます。南大阪周辺にお出かけの際は気軽に立ち寄って楽しめる施設です。

こどもと行くなら!各地のお出かけ情報をまとめています⇩

お出かけ情報
「お出かけ情報」の記事一覧です。

⇩旅行に必須!回復アイテム集⇩

⇧旅行に必須!回復アイテム集⇧

こども消防服を着て記念撮影

メインの建物の入口すぐに、こども消防服がずらりと並んでいます。

事前予約も必要なく、自由に着ることができます。

サイズも、120と140サイズが用意してありました。

わが家の3歳双子は120サイズを着用。

予想通り少々大き目でしたが、袖やすそを折り曲げれば十分着ることができました。

消防服を着て建物外に行っても良いとのことで、さっそく外の消防車へ向かいます。

消防車はメインの建物すぐ横にあります。

記念撮影用のパネルもあります。奥には救急車も。

この消防車と救急車は本物なのだそう。

なんと乗ることもできます。

乗り物好きの子どもは大興奮間違いなしです。

運転席でご満悦な3歳児。

段差を使えばなんとか自力で降りられました。

もちろん救急車にも乗って楽しみました。

双子そろっての記念撮影は失敗。とにかく消防車が気になる模様。

消防服を着て本物の消防車・救急車と写真撮影できるスポットはなかなかレアだと思います。

⇩旅行に必須!回復アイテム集⇩

⇧旅行に必須!回復アイテム集⇧

防災体験コースで地震の揺れや火災の煙を体験

つづいては体験コースの様子をお伝えします。

公式ホームページより一部加工

いくつかコースがありますが、今回はフローチャートのおすすめ通りの

キッズコースにしました。

予約なしでも空きがあれば参加可能です。

それぞれのコースにより開始時間が異なります。回数も複数あるので好きな時間を選べます。

僕たちは当日に電話予約しました。

事前のネット予約もできるみたいなので、

希望の日程・コースが決まっているなら予約しておけば確実です。

堺市総合防災センター

メインの建物入ったところに受付があるので予約名を伝えると案内してもらえます。

予約していない場合にはこちらで当日受付をします。

受付横にある乗り物遊具は自由に乗ることができます。

始まるまでの待ち時間にちょうどいいと思ったのですが、あまりに気に入りすぎて離れたがらない…。

さて、今回体験したキッズコースの内容はこんな感じでした。

公式ホームページ内より

写真撮影は一部内容を除きほぼOKでした。

上の画像では4番になってますが、地震体験からスタートしました。

体験順はその時により前後しているのかもしれません。

震度1から4までそれぞれの揺れを体験します。

今回は参加者が少なかったためか、希望者のみ震度4以上の揺れも体験させてもらえました。

ただ、揺れが大きいためこどもたちは揺れないところで見るだけとのことでした。

阪神淡路大震災や東日本大震災を再現した地震体験ができました。

詳しい感想は避けますが、揺れ方や長さがまったく違うなど

地震の恐ろしさをリアルに感じられるので一度体験されてみるといいと思います。

続いて、煙避難体験がありました。

この体験は受付のあるメインの建物から移動して、別の建物で行われます。

案内役の方が引率してくれました。

様々な体験コースの訓練室がありました。

参加したキッズコースでは、訓練用に煙が充満した部屋からの脱出体験をします。

もちろん本当に燃やした煙ではなく、訓練用のニセモノの煙です。

こどもたちも案内役の方の説明通りに姿勢を低くして真剣に訓練してました。

その後はメインの建物に戻り、防災アニメ視聴と防災工作体験を行い

キッズコースは終了となりました。

防災工作では新聞紙で紙食器を作りましたが、工作内容は毎回異なるのかもしれません。

体験終了後は展示資料を見て学習することもできます。

絵本コーナーなどもあったので小さなこども連れでも楽しめます。

キッズコースの体験時間は55分となっていましたが、

参加人数が少なかったためか30分少々で終了でした。

3歳双子にとっては30分程度の時間が飽きることなく参加してくれ、かえってちょうど良かったです。

施設概要・駐車場など まとめ

体験コースの詳細や予約・開館時間などは公式ホームページをご確認ください。

堺市総合防災センター

また、館内に『誤って堺市消防局にご来館、ご連絡をいただくことがありますのでご注意ください。』

との注意書きがありました。

全然違う場所にある別の施設なのでご注意ください。

駐車場も50台ほどのスペースが用意してあります。

今回僕たちは休日の午後に行ったのですが、画像の通り余裕をもって停められました。

体験コース以外にも、消防車に乗ったり消防服で記念撮影したり展示物で学習したりと

大充実の施設となっています。

特に消防車や救急車が好きなお子さんにとっては楽しくてたまらない施設です。

かがわ一家も体験コースは30分程度で終了しましたが、

トータルでは2時間以上滞在してました。

むしろ2時間でなんとか引き上げたくらいで、こどもたちはまだまだ楽しみたかったようです。

また、ショッピングモールのららぽーと堺まで約800メートルほどと近いので、

堺市総合防災センターとあわせて、ららぽーとでお買い物やお食事などするのも便利だと思います。

⇩南大阪周辺ならこちらの施設もおすすめです!⇩

【コープ・ラボ たべる*たいせつミュージアム】入場無料で遊べる・学べる【南大阪遊び場・関西サイクルスポーツセンターからクルマで20分】
生協が運営している食の安全や食育をテーマにした食のミュージアムです。入場無料で予約も不要、1時間程度で全部見て回ることができます。南大阪周辺にお出かけの際は気軽に立ち寄って楽しめる施設です。

こどもと行くなら!各地のお出かけ情報をまとめています⇩

お出かけ情報
「お出かけ情報」の記事一覧です。

⇩旅行に必須!回復アイテム集⇩

⇧旅行に必須!回復アイテム集⇧

コメント

タイトルとURLをコピーしました